佐々木 康之

税務調査

売上が少ない人、赤字で申告した人は、税務調査を受けないって本当?

元調査官のホンネみたいな記事で「売上が大きいところや黒字のところしか税務調査はこないよ」なんてことが書かれていたりします。確かに傾向としては正しいけれど、売上が少なかったり、赤字であったりしても税務調査の対象になることがあります。どういう理...
確定申告

開業届を出さないままになってるけどどんな問題がある?

フリーランスとして仕事を始めるときは、開業日から1カ月以内に「開業届」を税務署に出すことになっています。でも、開業届を出さないままスタートし、確定申告の時期をむかえることになった人も多いはず。このまま申告してもいいのだろうか? なにかペナル...
健康

健康こそ最大の資産!メタボで糖尿病になったときの損失額とは?

マネープランというと「どのように資産を運用するか」とか「いかに節約をして貯蓄を殖やすか」といった話になりがちですが、そんなことよりも「健康」でいることがはるかに重要です。健康の価値を金額で示してくれた本があるので、その内容の一部を紹介します...
コロナウイルス関連

住民税や国民健康保険には減免制度がある! 支払い困難ならすぐ相談を!

6月になるとやってくるのが住民税と国民健康保険の通知書です。封筒を開けてみて金額の大きさにビックリしたこと、ありますよね。しかも、初回の納付期限が6月末なので、「いきなり払えと言われてもムリ。もっと早く送ってこい!」と言いたくなります。今年...
健康

究極の減量食「沼」をダイエッター向けにアレンジしてみた

フリーランスにとって健康はもっとも大事なものですよね。その健康を維持する上で重要になるのが「食事」です! 今回は私がいつも食べている「沼」のアレンジ版(=「泥沼」)を紹介します。究極の減量食「沼」って何だ?まず「沼」をご存じない方はこちらの...
基礎知識

フリーランスが「年収」を聞かれたらどの数字を答えるべき?

「フリーランスの年収ってどれくらい?」と聞かれることがありますが、「年収」という言葉が何を指しているのか考えたことありますか?会社員の年収は額面給与だけど、フリーランスの場合は?会社員の場合、年収といえば、税金や社会保険料を引かれる前の給料...
基礎知識

フリーランスが知っておきたい「源泉徴収」の基礎知識

源泉徴収とは、会社や個人などが給料や報酬を支払うとき、所得税を天引きして、税務署に納める制度のこと。フリーランスが報酬を受け取るとき、所得税が源泉徴収されていることがあります。本来は報酬を受け取るフリーランスが確定申告をして所得税をおさめる...
基礎知識

フリーランスが知っておきたい「住民税」の基礎知識

6月になると自治体(市役所や区役所など)から住民税の通知と納付書が送られてきます。今回は、住民税の基本について解説していきます。住民税ってそもそも何?所得税は国に対して納める税金ですが、住民税は地方自治体(都道府県や市区町村)に対して納める...
基礎知識

所得税の計算方法を知れば、節税のポイントが見えてくる

フリーランスが節税をしたいと思うなら、税金の仕組みをしっておくべきです。フリーランスの売上のすべてに税金がかかるわけではありません。基本的に、税金は利益に対してかかります。所得税や住民税、個人事業税は利益に対して税金がかかります。また、国民...
コロナウイルス関連

確定申告書の控えを紛失したときはどうする?

確定申告書の控えはきちんと保存していますか?コロナウイルス対策の持続化給付金を受け取るためには、確定申告書の控えを提出しなければありません(例外もありますが)。他にも、住宅ローンや事業用資金などを借り入れるときは、金融機関に確定申告書の控え...
スポンサーリンク