佐々木 康之

節税

フリーランスにとって領収書は金券のようなものだ

フリーランスにとって領収書は金券のようなものです。必要経費が増えれば、その分だけ所得が減るため、所得に連動して税金や社会保険料が安くなるためです。1000円の領収書がどれだけの価値を持つかは所得の大きさで違ってきますが、所得が900万円を超...
基礎知識

フリーランスが知っておきたい「国民健康保険」の基礎知識

フリーランスとして独立したとき、国民健康保険の保険料の高さにビックリしませんでしたか。税金よりもずっと高い金額の納付書が送られてきて、どうやって払おうかと悩んだ覚えがあります。フリーランスが知っておきたい国民健康保険の制度について紹介してい...
確定申告

個人事業主の赤字を繰り越すタイミングは自由に選べるのか

青色申告の特典のひとつに、赤字の繰り越しがあります(純損失の繰越控除)。過去に赤字がある人が「今年より来年の方が売上が増えそうだから、来年のために赤字をとっておこう」ということはできるのでしょうか。 利益が上がった年に備えて赤字はとっておけ...
確定申告

個人事業者の青色申告取り消し ―2年連続期限後でも取り消しにはならない

「個人事業主が2年連続で期限後申告をすると、青色申告の承認が取り消される」と言われますが、これは間違いです。取り消されるのは法人の場合であり、個人はよほど悪質な行為がなければ取り消されることはありません。 法人と個人では青色申告取消の基準が...
節税

個人事業主がふるさと納税の限度額を計算する方法

ふるさと納税で控除額を最大限に利用するための限度額(自己負担2000円にとどまる寄附金の上限)ですが、ネットでよく見かけるのはサラリーマン向けの一覧表ばかりです。フリーランスなどの個人事業主の場合、限度額はいくらになるのか。その計算方法を紹...
基礎知識

フリーランスなら「平均課税」で税金が安くなるかも。税額が半分になることもある

ライターや漫画家など原稿料収入がある皆さん、平均課税という制度をご存じですか。平均課税で税金を計算し直すと、所得税の税額が半分以下になることもあります。過去の申告についても、申請をすれば税金が戻ってきます。 原稿料収入のある人だけが使える特...
基礎知識

所得税・住民税の計算に出てくる「所得控除」とは ―見落としがないようにしっかり確認しよう

所得税の計算をするときに、重要になるのが「所得控除」です。申告するときに所得控除の適用を忘れると、本来払うべき税金よりも多くの税金を納めることになります。反対に所得控除のことをしっかり理解すれば、節税することも可能になります。 税負担を公平...
節税

フリーランスが税金や社会保険料を安くするには? ―年末の今からでもできる節税対策

今年の売上を集計してみたら、思ったよりも金額が大きくて、来年はたくさんの税金や社会保険料を支払うことになりそうだ。そう気付いたのが年が変わる前であれば、まだ対処の方法はあります。年末の今からでもできる節税の方法を紹介します。 税金・社会保険...
基礎知識

消費税の納税額を計算する方法と2種類の課税方式 ―フリーランスなら簡易課税を選べば納税額が安くなることも

年間の売上が1000万円を超えると、フリーランスであっても消費税の納税義務が発生します。消費税を納めることになった人のため、納税額の計算方法を紹介します。消費税の計算方法には2種類あって、どちらを選ぶかで納税額が違ってくるところに注目してく...
基礎知識

フリーランスでも売上が1000万円を超えると消費税がかかる ―消費税の納税義務についてしっかり理解しよう

年間の売上が1000万円を超えると、個人事業主であっても消費税の納税義務が発生します。どんな場合に消費税を納税することになるのか、消費税の仕組みを説明するとともに、なるべく納税せずにすむようにする方法を紹介します。 消費税分を受け取っていな...
スポンサーリンク