佐々木 康之

会社設立

インターネットで会社を作る(前編)

2008年7月、私がフリーランスのライターだった頃、個人事業主をやめて会社を作りました。そのとき、なるべく設立費用を節約しようと考え、定款認証から登記まですべてオンライン手続きで行いました。オンライン申請の情報がほとんどなかったので、登記完...
税理士

税理士事務所は大きいところの方が信頼できる?

「大きい税理士事務所の方が信頼できそう」「税理士ひとりだけの個人事務所に頼むのは不安」と思っている方はいらっしゃいませんか。きれいなウェブサイトを作っていて、たくさんの職員がいるような税理士事務所の方が安心できるように思えますが、利用者とし...
税理士

なぜ税理士事務所は個人の確定申告をやりたがらないのか?

税理士事務所のウェブサイトを見ると、会社向けのサービス案内ばかりで、個人向けの情報があまりのっていないところが多いです。実は、個人の確定申告をやりたくない税理士事務所がけっこう多いのです。私の事務所のようにフリーランス専門とうたっているとこ...
税務調査

無申告や申告もれがどうして税務署にバレるのか?

フリーランスが申告していなかったり、申告していても売上の一部が抜けていたりすると、税務署から「お尋ね」や「呼び出し」があります。これは、あなたに売上があったことを税務署が何らかの方法で知ったためです。税務署はどうやって情報をつかむことができ...
健康

ランニングを無理なく続けるコツとは? ― 僕が走り始めたきっかけ

僕が走り始めたのが2015年6月22日のこと。それからちょうど5年です。ケガしたときを除けば、週3~4日のペースでずっと走り続けてきました。自己紹介で「走ることが趣味」と言うと、「がんばってるね!」とみんな言ってくれるのですが、本人的にはが...
税務調査

無申告を続けていた人が過去の税金をまとめて払うといくらかかるのか?

「面倒だから」「忙しいから」「やり方がわからない」と確定申告をしないまま何年もほったらかしにしている方も多いはず。税務署から無申告の指摘を受けると、5年前までさかのぼって申告するようにうながされます。そうなると、いくらの税金を支払うことにな...
税務調査

フリーランスが税金を無申告のまま放置するとどうなる?

積極的に無申告をつらぬく確信犯は少ないと思いますが、「面倒だから」「忙しいから」「やり方がわからない」と確定申告をしないまま何年もほったらかしにしている方は多いようです。だんだん売上が増えてきて、このままではヤバいと相談にみえる方もいらっし...
税務調査

売上が少ない人、赤字で申告した人は、税務調査を受けないって本当?

元調査官のホンネみたいな記事で「売上が大きいところや黒字のところしか税務調査はこないよ」なんてことが書かれていたりします。確かに傾向としては正しいけれど、売上が少なかったり、赤字であったりしても税務調査の対象になることがあります。どういう理...
確定申告

開業届を出さないままになってるけどどんな問題がある?

フリーランスとして仕事を始めるときは、開業日から1カ月以内に「開業届」を税務署に出すことになっています。でも、開業届を出さないままスタートし、確定申告の時期をむかえることになった人も多いはず。このまま申告してもいいのだろうか? なにかペナル...
健康

健康こそ最大の資産!メタボで糖尿病になったときの損失額とは?

マネープランというと「どのように資産を運用するか」とか「いかに節約をして貯蓄を殖やすか」といった話になりがちですが、そんなことよりも「健康」でいることがはるかに重要です。健康の価値を金額で示してくれた本があるので、その内容の一部を紹介します...
スポンサーリンク